トピックス

【加盟登録の受付を終了しました】

2025-04-18

【加盟登録の受付を終了しました】

以降の登録をご希望の場合は、「問い合わせ」までお願いいたします。

YONEX講習会

2025-03-21

3月20日(祝)に、玉川聖学院中高テニスコートをお借りして、個人戦出場選手を対象とした講習会を実施しました。講師に、協賛企業のYONEXアドバイザリープロスタッフの中本圭コーチと、横浜リゾートアンドスポーツ専門学校の先生・学生の皆さんをお招きしました。プログラムの大半が、手出しによるストローク練習でしたが、中本コーチが一人一人の参加者に直接ご指導くださり、レッスン後には明らかに球筋の変わった参加者も。前日の降雪が嘘のような好天に恵まれ、中身の濃い3時間、の予定が4時間に延長され、充実した講習会になりました。中本コーチの「上手くなるためにはたくさん球を打つこと。そのためにはダッシュでボールを拾ったほうがいいよね?」という言葉も含めて、参加者が講習の内容を各校に持ち帰り、それぞれの練習に生かしてもらえれば、と思います。講師の皆様、引率の先生方、ありがとうございました。

指導者講習会

2025-02-25

2/24、好天の下、玉川聖学院中高にて、当連盟主催大会に協賛していただいているTEAM Gorris、YONEXによる指導者講習会が行われました。

ストローク・ボレーの前提となる身体の使い方を中心としたTEAM Gorrisの樋口氏によるレッスンでしたが、「よくわからないけれど、とにかくボールがネットにかからないようになった!」という驚きの声も聞かれました。また、最新のトレーニンググッズの紹介もしていただきました。午後は先生方同士のマッチ練も行われました。ご参加いただいた先生方、お疲れ様でした。また、YONEX様にも、最新モデルを含む試打ラケットや、ピックルボールもお持ちいただきました。ありがとうございました。

YONEX講習会

2025-01-24
ヨネックス講習会のご案内
当連盟主催大会にご協賛いただいているヨネックス様による講習会を、下記の日程で実施します。今回は、私学個人戦の予選敗退者を対象に、「どうすれば試合で結果を残せるのか」をテーマにしていただきました。限られた人数ではありますが、都合のつく生徒さんには、是非参加を検討いただきますようお声がけください。
■期 日  3月20日(祝)
■講習時間  女子9:00~12:00 (集合時間8:45)
男子13:00~16:00 (集合時間12:45)
■会 場  玉川聖学院 https://tamasei.ed.jp/about/access/
■講 師  ヨネックス契約アドバイザリープロスタッフ 中本 圭 様
     (テニスワークスKei)https://tennisworkskei.com/staff/
     横浜リゾート&スポーツ専門学校教員 他
■参加人数  女子約30名、男子約30名
■参加資格  私学大会個人戦予選敗退者(高校1・2年生のみ)
各加盟毎に3名まで参加可能
■諸注意  更衣室が用意できませんので、運動のできる服装で来校ください。
参加される学校の顧問の先生は必ず引率をお願いします。
■申し込みフォームは、「楽メ」で顧問の先生に配信しています。
■締め切り 3月1日(土) 申し込み人数が参加人数に達した段階で締め切ります。
申し込みが確定した学校には、締め切り後に連絡いたします。

GODAIスポーツアカデミー テニス練習会

2025-01-21

当連盟主催大会に協賛していただいているGODAIスポーツアカデミーの、テニス練習会のお知らせです。

2月テニス練習会のお知らせ
🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾🎾
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
日 時:2025年2月11日(火・祝)14:00〜15:30
場 所:GODAI白楽テニスコート
東急東横線白楽駅徒歩3分
定 員:10名
テーマ:「ストロークコントロール強化!」
対 象:高校生以上・GSA入学にご興味がある方
(概ね30歳まで)
※特典
練習会参加後受験を決めた方には入学金割引あり!
参加費:無料
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

GODAIスポーツアカデミーでは、
テニス体験練習会を開催予定です。
ご参加お待ちしております👍

申込は前日までにインスタDM(下記①~③を記入)でOK!📩_
①氏名(フルネーム)
②学年または年齢
③テニス歴

テニス体験練習会

個人戦 準々決勝~決勝 報告

2025-01-14

第48回 東京都私立中学高等学校テニス選手権大会(個人の部)

男子シングルス

決勝
田村爽(日大鶴ヶ丘高) 6-2 千葉麟太郎(渋谷高)

準決勝
千葉麟太郎(渋谷高) 7-6(6) 河田優太朗(法政高)
田村爽(日大鶴ヶ丘高) 6-4 末岡太一(日大鶴ヶ丘高)

準々決勝
河田優太朗(法政高) 6-4 野田啓太(日大鶴ヶ丘高)
千葉麟太郎(渋谷高) 7-5 松井庵利(東京成徳高)
末岡太一(日大鶴ヶ丘高) 6-1 菅原悠義(日大鶴ヶ丘高)
田村爽(日大鶴ヶ丘高) 6-4 伊藤駿汰(開成高)

女子シングルス

決勝
久保田美乃里(東京高) 6-1 相良祐貴菜(東京高)

準決勝
相良祐貴菜(東京高) 6-0 牧野美穂子(晃華学園高)
久保田美乃里(東京高) 6-0 菊池梨央(東京高)

準々決勝
相良祐貴菜(東京高) 6-0 本田莉々香(東京高)
牧野美穂子(晃華学園高) 6-0 山本結希(東洋英和女学院高)
菊池梨央(東京高) 6-3 木下もも香(東京高)
久保田美乃里(東京高) 6-2 神村京花(大成高)

1月13日、好天の下、個人戦の準々決勝・準決勝・決勝が、有明テニスの森にて行われました。

男子の決勝は、第2シードから順当に勝ち上がった田村くんと、
予選から勝ち上がったノーシードの千葉くんとの対戦となりました。
QF・SFの2試合で、田村くんは20ゲーム、千葉くんは25ゲームを要し、
疲れの隠せない両者はお互いにブレークされてのスタート。
3ゲーム目こそ田村くんがキープしたものの、
続く4・5ゲーム目もブレーク合戦となります。
それでも流石に決勝戦らしく、鋭いスライスでつなぎ合う場面や、
ドロップショットからのパッシングなど、好ラリーが続きます。
ファーストサーブの確率が上がらずキープできないレフティーの千葉くんに対して、
苦しみながらもサービスゲームをキープした田村くんが5-2とマッチゲームを迎えます。
ダブルフォルトで相手のダブルマッチポイントとなり、次の1本はなんとか凌いだ千葉くんでしたが、最後は自球がネットにかかり、勝敗が決しました。

女子は、昨年高1で優勝したディフェンディングチャンピオンの相良さんと、後輩である1年生の久保田さんの同校対決に。
前日から本戦の6試合全てが6-0と、圧倒的な強さで勝ち抜いてきた相良さんでしたが、
薄いグリップで高い打点からフラット系のボールを左右に打ち分ける久保田さんに苦戦し、4-0とリードされてしまいます。
ロブも交えてチェンジオブペースをはかり、なんとか1ゲームキープしますが、
久保田さんの絶妙なドロップショットも決まり、スコアは5-1に。
ラストポイントは相良さんの強打がネットに当たり、そのままエンドラインを越えてゲームセットとなりました。

準決勝と決勝には、来年度実施のイベントに向けてボールパーソンが入った関係で、表彰式も多くの生徒に見守られる中で、という形になりましたが、
男女のチャンピオンがウィナーズスピーチの中で触れたこの大会に対する思いも伝わり、温かい拍手に包まれる大会のフィナーレとなりました。

年末の予選から6日間、天候に恵まれ、順調に大会を進行することができました。
今年度の当連盟主催の大会はこれですべて終了しました。
会場提供・運営をしてくださった学校、協賛企業の皆様に感謝申し上げます。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

※顧問の先生方へ
2月末の指導者講習会の申し込み締切まであと10日となりました。まだ人数に余裕がありますので、是非参加をご検討ください。

個人戦 本戦スタート

2025-01-12

昨年末の予選を勝ち抜いた、男女128名ずつによる本戦が始まりました。

インフルエンザで欠場が多く出るのでは、という心配もありましたが、男女とも数名ずつにとどまり、各会場でレベルの高い試合が展開されました。

4試合を勝ち抜いた8名ずつが、翌日の準々決勝にコマを進めました。

 

有明テニスの森会場(男女)

大成会場(男子)

東京成徳会場(男子)

富士見会場(女子)

車いすテニスドリームイベント

2024-12-30

パリオリンピック金メダリスト、小田凱人選手のイベントのご案内です。参加費は無料ですので、興味のある方は是非どうぞ。

個人戦 開幕

2024-12-26

好天の下、私学個人戦の開幕です。男子1400人、女子914人の中高生が参加する、当連盟主催大会の中でも最も規模の大きな大会となります。年末、12月26日~29日にかけて、有明テニスの森や各校テニスコートにおいて予選が行われます。年を越して本戦に進めるのは男女128人ずつ。真冬の熱戦がスタートしました。

2024年度 リーグ戦 閉幕

2024-12-26

 7月から半年がかりで、男女13ずつに分かれて行われてきた私学リーグ戦ですが、12月をもって全ての対抗を終えることができました。先輩から引き継いだリーグの順位を上げられたチームもあれば、僅差で降格となってしまったところもありますが、来年度に向けて、また新学年でのチーム編成に各校余念がないところかと思います。ともあれ、幹事校を引き受けてくださった学校、コート提供をしていただいた学校、協賛企業の皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
 結果はこのHPの「結果閲覧サイト」からご確認いただけますが、男女トップリーグの結果のみ、ここにも転載しておきます。
男子TOPリーグ
1位:大成
2位:かえつ有明
3位:東海大高輪台
4位:成城学園
女子TOPリーグ
1位:東京
2位:大成
3位:晃華学園
4位:東京成徳

« Older Entries

ページのTOPへ